汐華ライフログ

元不登校の経験から高校時代で逆転し正社員を務めながら不登校の育て方から趣味のレザークラフトまで幅広く紹介していくブログ

汐華ライフログ

【最新】れをる(REOL)の絶対盛り上がる人気のおススメ曲TOP10!!

れをると言えば!ニコニコ動画やYoutubeで投稿される「歌ってみた」を想像する人が殆どですよね


しかし、れをるは2012年頃から「歌ってみた」だけでなく、グループで自作した曲を投稿しているんです!(意外と知らない人も多い


れをると言えば歌ってみただよね~ってよく言われる!


実際歌ってみたの投稿数も多いからしらない方が当たり前なんだけどね・・・!


と、いうことで今回は「歌ってみた」ではなく!れをるが「れをる」「REOL」名義で活動していたリリース曲のみで


れをるをあまり知らない人でもわかる絶対盛り上がる曲をTOP10で紹介したいと思います!!

第10位:「ロジックエージェント」


れをる好きならみんな知ってる!けど知らない人は知らない曲です(笑)


このMVもメンバーの「お菊」さんが手掛けてるんですけどクオリティ高いですよね!


アニメのEDじゃないの!?と思いますが全く関係ないんですよね。そこがまたいい。


個人的に1:11くらいの「声・・・声・・・」からのサビに移る→サビの盛り上がりがすごくきれいに流れるところが好きですね!


もう盛り上がりMAXですよね(笑)本当アニメで流れてても不思議じゃないです!


個人的にはもうちょっと知名度が上がれば順位もあがるのにな~と思います!

第9位:「ギミアブレスタッナウ」


誰だこの女性は!?と思う方も多いんじゃないですかね?


このMVにする銀髪の女性はもちろん「れをる」さんです!


確かこの動画が初顔だしMVで当時すごく盛り上がっていたんですね、「イメージ通りの見た目」「裏切られなかった数少ない例」などと高評価でした!


曲調は若干K-Pop風な感じで、サビの「Give me a break! Stop now!」がタイトルの「ギミアブレスタッナウ」という意味になっているんですよね、サビは常にこの「Give me a break! Stop now!」です(笑)


まあそれゆえ中毒性があって知らない人でも覚えて帰ってくれるのでのちのちなんだっけあの曲・・・!みたいな感じで頭から離れなくさせる魅力があります。


第8位:「極彩色」

来ましたね、極彩色!!


読み方は「ぎょくさいしき」ではなく「ごくさいしき」なんです、間違いやすいですけどこれでもう間違えないですね。


無難に人気曲なんですけれども、歌うのはちょっと難しいです。


Aメロもサビもれをるさんだからうまく歌えてるんですけど素人が歌うと盛り上げるのが難しい曲になります(笑)


歌詞もすごくかっこいいんですよね

これはサビの歌詞なんですけれど

今一瞬駆け抜けて 追い風にのって
思うよりもずっと短く儚い「生」 臆することなく
逆襲せよ この世に灯せ 命の熱で伝える 心にある激情を


もう何言ってるかわかんないですよね、とりあえず短い命一生懸命本気で生きろって感じがしますよね・・・!


基本的にれをるさん達は思い付きで歌詞を書くのであまり深読みしないのが一番ですけどね!かっこよければいいのだよ

第7位:「おこちゃま戦争」

 

はい、「おこちゃま戦争」です。

これは初見さんは驚きますでしょう、「」なのか?と疑うはずです。

人気なんですよ、まぎれもないこの曲は!!

Q「え、この部分も歌うの?」  A「歌います、全力で!感情込めて!ほら!


カラオケで歌うにしろ二人以上知っている人と歌うことが前提ですが、知らない人とカラオケ行くときは注意しましょう(笑)思いっきりひ()かれますので!


逆に知っている人だけで歌うとこれ以上に盛り上がる曲もありません。みんなでなりきって本気で罵倒しあいましょう!

第6位:「宵々古今」

この曲はMVもいいんですよ!和風って感じで歌詞もちょっと昔風になってます!


まさに和風ロックって感じですね。

MVの右側に現代風の歌詞も書いてあるのもいいですよね、誰にでも意味が分かるしちょっとストーリー性があるのでずっと見ちゃいます。

個人的に2:46秒

負けて花一匁 欲しがる欲しがる欲しがる声
勝って恨んで買って選んで 呆気ないって泣いて
猿真似の何番煎じじゃ満ち足りないない

のアップテンポな曲調が大好きです!

第5位:「ちるちる」

まさにれをるワールド展開ですよね、こんな感じの曲の雰囲気ってあまりないんですよね!

曲全体の流れがしっかりしているからサビの導入もすごくスムーズ、違和感を感じません。


曲の長さが3分ちょっとと短めなので飽きが来ることもなく何度も聞いてしまう中毒性!!


カラオケでもさっくり歌える長さですがやはり【れをる】といえば裏声があるのでうまく声が出せないとうまく盛り上がれないかもしれませんね(笑)


ちるちる」というのがどういう意味なのかわからないんですけど語感がいいからオッケー!みたいな感じでしょうか・・・?


気になったんでいろいろ調べてたら「ちるちる」の歌詞について調べてるサイトさんがあったので紹介しておきます!


https://otokake.com/matome/v6d0Rq

第4位:「ヒビカセ」

はい!ヒビカセです!


Youtubeではボーカロイド版とれをる本人が歌っている2種類の動画をあげているのですが「ヒビカセ」はボカロ版と本人共に高再生数を誇る素晴らしい曲です!

ボーカロイド版は約900万再生

本人版は約2100万再生で二つ合わせたら3000万再生されている曲です!!


ボーカロイド版でも人気という通り曲調は凄くボーカロイドにあった高音域の曲で、当時のボカロランキングを常に上位に君臨していました!


歌詞が初音ミクの消失のような、ボーカロイドの感情を歌詞に込めた内容なのも人気の理由かもしれませんね。


第3位「Drop pop candy」


この曲は凄く明るく、可愛らしい曲なんですよね!
MVも「お菊」さんが作成した素晴らしい出来でポップな感じが海外でも受けていて、Undertaleという海外で人気のゲームでもファンアニメーションとして人気が出ているほどです!



れをるとギガがデュエットで歌っている曲もこの曲以外ではほぼないですし、ある意味れをるっぽくない曲かもしれません(笑)


サビの「駆け出したいの 明日まで ひとっ飛び」から「とぅるとぅとぅ~♪」でつながる所とか凄くかわいいですよね!歌詞は出ないですけどカラオケでこの部分歌わないともったいないですよ!

第2位「No title」

この曲も2014年頃に作曲された曲ですが、最近の曲と並べても全く引けを取らないクオリティをしています!


Youtubeの再生数は「れをる」が投稿している動画の中では2番目に高い2800万再生数を誇っています。


爽やかなでスラスラと流れるメロディラインは飽きがこなく、聞いていて気持ちがいいです。


サビからは繰り返し高音域の歌声になるので歌うにはなかなか難しい曲かもしれませんが、それがれをるらしい曲なんじゃないかなと思います。


明るい曲なのに歌詞の内容がとても重いんですよね、それがまたギャップというか、より一層深くはまるポイントなんです!

第1位「LUVORATORRRRRY!」

堂々1位は「LUVORATORRRRRY!」です!!


れをる」の投稿動画再生数としては4300万!!


多分その再生数の半数は海外ユーザーからの視聴の可能性があるほどコメント欄が英語であふれているんですよね(笑)


それほど世界中から人気を集めている曲なんです!


れをるの明るい少年ボイスとたびたびコラボしている「nqrse」さんの低い声がいい相性で特に2:33からのラップパートはとてもかっこいいです!


MVリングミが可愛いのも動画再生数と人気の秘密かもしれませんね!

まとめ

f:id:Shiohana:20190527004300j:plain

いかがでしたか?


今回は「れをる」と「REOL」名義で活動していた頃れの人気曲をまとめてみました!!

しかも「歌ってみた」ではなく、「れをる」「ギガ」「お菊」の3人で作曲、作詞、MV作成まで手掛けている曲だけを選別したんです!

今では「Reol」という名義で「サイサキ」や「SAIREN」などといったヒット曲を生み出していますのであの頃のれをるを思い返すという理由でランキングを作成しました。


Reol」から知った人でも、「れをる」や「REOL」時代で輝いていた曲たちを知ってもらえたら是非カラオケやCDなどで友達に広めてください!

それでは!!


れをるおススメCDはこちら!!







不登校で将来大丈夫??元小学校、中学校不登校生でも新社会人になって一人暮らし出来る!!元不登校生が語る学校の必要性とは?

f:id:Shiohana:20190522233249j:plain
最近、世間で有名になった不登校Youtuberのゆたぼんさんを筆頭に不登校についての様々な理論や討論が巻き起こってますよね。


そんな中、私も”元不登校”の経験を持つ者でして小学校、中学校を通してまともに学校に行った期間が3年間程度(小学校5,6年生中学1年生まで


と、ほとんどまともに学校に行っていない生活を送ってきていました(笑)

小学校5,6年生と中学1年生以外行ってないよ!

平均出席日数30日くらいだったような・・・



そんな自分でも今は新社会人になり、一人暮らしをしながら仕事、自炊、掃除などをこなしながら家賃、税金、保険料などの支払いを親に頼ることなく自分ですべて支払って生活しております。


本当に学校に行くことって意味があるの?

と疑問に思っている方が多いと思います。


そこで今回は小、中不登校で過ごした自分が本当に学校に意味があったのかどうか体験をもとに説明していこうと思います。


学校に行く必要は本人次第

f:id:Shiohana:20190522233413j:plain
まさにこれに尽きます。


まず、学校に行くこと勉強するという概念は全く必要ありません、むしろ学校に行くことの意味としてはおまけのようなものだと考えていただいても結構です。


何かを学びたい!!と本人が思わない限り学校で勉強をしても全く意味がなく成績提出物の提出率が上がるわけでもないからですね。

学校に行けば頭がよくなって社会に通用するというわけではありません。学校に行くことが子供を賢くするというわけではないのです。

自分で勉強する意思ながきゃ一緒だもんね・・・

学校に行っている子全員うまくいってるわけじゃないんだ

学校に行くことの意味は小学校中学校高校大学では異なりますが、大抵の子供は小学校中学校のうちに不登校になるんですよね。


小学校や中学校の勉強ってすごく基礎的なものなんです、特に小学校なんてほとんど行かなくても追いつける内容ですし、不登校の私は学校に行かない代わりに自分で教科書を開いて勉強をしていたのでテストはいつも80~100点はとれていました。


みんながそんな点数を取れるというわけでなく、

本人が学校に行かないことの意味を理解しているうえで自らの意思で勉強していこうという考えがなければ成立しません


学校に行かないことがどれだけ社会的に不利か理解していないとダメ!!


甘えに甘えで不登校になると自立できず引きこもりになるケースも・・・

自主勉強を進めても中学時代から躓き始める

いくら本人が自主勉強をしても中学生活を迎えるとどうしても本人の力だけでは補え切れない知識を勉強しなければいけません


学校へ行っている子は授業を受けたうえで予習復習をしてやって知識を蓄えているので、いくら不登校が一日中勉強をしていたとしても追いつける量ではないのはあきらか。

自宅で勉強しても教科書の内容が理解できなかったら先に進めないよね。

教えてくれる人がいないとわかんないよ!

学校には何人ものその授業に特化した資格や知識を持った先生達がわかりやすく説明してくれているのに対し自宅では自分の理解力だけでしか物事を覚えることができません


逆に言い換えれば今の時代だからこそ不登校でも「インターネット」を使い、自分の必要な知識を簡単に勉強することができるということなんですけれども。


これは一昔前の不登校にはできない勉強法です。


インターネットを使えば、こどもが何か一つのことに向かって一生懸命勉強していきたい!けど学校が大嫌い!!という場合将来だれも開発できなかった技術を作り上げる子が成長できる可能性だってあります。

今回の不登校Youtuber騒動みたいなことだってありえる!

話題になるのに年齢は関係ないんだ。

不登校でも高校は行ったほうが良い


これも自分の体験からの話なのですが、やはり高校にはいく必要があると感じました。


中卒で仕事をするというのがこの日本ではとても難しいです。


それでもインターネットを使い中卒でも募集している企業の求人票をみてみるとやたら時給制だったり日給制だったりします、「内容も誰がやるんだこんな仕事聞いたことないぞ・・・」というものが多く、自分が本当に何をしたいのかわからなくなってしまいました。



基本的に不安定な職業ばかり・・・

手当や福利厚生がしっかりしていないとこも多い!

中学校の先生が人生を変えるきっかけをくれた

そんな時自分のことを大切に見てくれていた顧問の先生が自分に定時制の高校ならお前でも入学できるし、夕方から登校自分が昼夜逆転、偏頭痛だったため)だから行きやすいから行ってこいと応援してくれたのがきっかけで高校に行くことになりました


大好きだった先生が紹介してくれたことや自分自身がその中卒の求人票をみたときに「このままではまずい」と強く感じた為高校だけは1日も休まないで全部でようと決意したことで3年間無欠席で皆勤賞をとることができましたね。


入学当初から高卒で社会人になろうと考えていたので勿論無欠席で登校したことは選択肢の幅が大きく変わりました

中卒でみた求人票なんか比にならないくらいの量の求人票職種、自分も知っているような企業がたくさんならんでいた光景を覚えています。


月収や勤務日数手当や福利厚生もしっかりした会社もたくさん増えただけでなく、高校生というポテンシャルを生かした高卒求人をフルに活用できる。しかもライバルは高校生だけ!と就職率にも大きな余裕ができたのです。


つまり、就職を目指すにしても、社会で生きていくには結局は不登校を脱出して学校に行かなければいけないのです・・・。


結論からいう学校の必要性

f:id:Shiohana:20190522233457j:plain
自分がさんざん不登校をした経験上、学校に行く必要は・・・

あります。


まず、自分がなんで学校に行く必要があるかと思う大事な理由なんですが、「理不尽に耐える力」を若いうちに身に着けておく必要を感じたからです。


学校と会社はよく似ていて、小さい会社のようなものなのです

名前 関係性
生徒と教師 部下と上司
登下校 出社退社
いじめ、ちょっかい パワハラ、モラハラ
友達、クラスメイト 同僚、関係者
委員、係 部署、役職

など、殆どのことが会社と酷似しています。


学校ならば不登校になれば逃げることができます。しかし、いざ大人になって社会に出ると逃げ出すことはできません!

逃げ出す生きていく力を失う

ということにつながるからですね。


若いうちに学校という会社に似たような逃げられない環境において自分の力で切り開くことが学校生活のうちに身に着けてほしい。だから学校に行く必要は「ある」と答えます。



学校は、社会に出る予行練習みたいなものなのですよ。

行くか行かないかはよく考えておきましょう

【第ニ弾】Amazonでハギレセットを買う!500gアソートパックに当たりは存在するのか?

前回のA4ハギレセットが何だかんだ当たりの革が入ってた為必要でもないのにハギレが欲しくなった自分です。



1か月に一度更新とか言ったばかりなのにね・・・!!


しかも製品を作らずに革ばかり買うもんだからどんどん革が溜まっていくんですよ~革の知識つけて革マニアになろうかなとかおもったり。

そこまで本気出すことないだろうけれど!

さて、今回買ったAmazonのハギレセットは前回のA4サイズではなく!

500gアソートパックのハギレセットにしてみました!!

こんな感じで透明なビニール袋にそのまま入れて届きますんでお楽しみ要素が少なくて悲しい...悲しい...。


福袋だから開封するまで見えないほうが嬉しかった・・・

まあ、たくさん入ってるみたいだし、そんなに気にすることないよ!

福袋なんだからもっと隠してよ!ってわがまま言わないです!嘘です言いたいです


今回のはグラムで計っているだけなのでサイズ厚みなど細かいところはバラバラなので何が入っていても内容には文句は言いません!

革の種類子牛山羊の三種類が主に入っているみたいです!まあまあ使用頻度の高い革が入っていると考えていいでしょうかね。



革と一緒に福袋に入っている革の種類がわかるラインナップ表が入っていたよ!


1kg当たりの値段が記載されていたり、革の表面の画像のおかげでどの革が入っているかわかる紙が同封されているのがポイント高いですね!


500gでどのくらい得したか体感できるので満足感を得ることができます


前置きを終わらせてさっそく開封しちゃいましょう!!

開封!500g相当の福袋の中身は!?

500gっていうくらいなんだからたくさん入っているだろう!!


と手にもって確認するとやっぱりいい重さ・・・!


これには期待してしまうわけなんですが結局は中身次第です、ワクワクしながらあけていくと・・・??


(画像)

すごい!たくさん入ってる!!


わかりやすいように前回購入したA4サイズの端切れを真ん中に置いて大きさ比較。

まあまあサイズにばらつきはありますが、A4相当のサイズが多く、特に白色の革が大きい(笑)


ラインナップ表を参考にしつつどんな革が入っていたのか確認してみたところ、なんか光沢がすごくて固いものはバレニアという革らしい・・・(茶色オレンジ

他はヴォー・スイフト(白、ピンク

トリヨン・クレマンス


といった感じらしいです!(素人目利き

職人じゃないからわかんないよ!

正直なんの革が欲しいから買ったわけでもないので何が入っていても別に問題はなかったのでこれと言って不満はなくとても満足しています!!


参考にしたラインナップにある革の平均厚みは1.8mmとか2.5㎜くらいなのになぜか5.0㎜の革が入っているし(笑)厚すぎてどうしましょ・・・


でも、色被りがすくなくて福袋にした意味はあったんじゃないかな?といい結果になりましたね!


これには私も満足!!

値段より断然お得な量だったね!

普通にこの量の革を買ったら3~5千円は軽くいくもんね

Amazonでのレビューでは・・・??


今回買ったハギレパック、Amazon内でのレビューでは一体どんな評価なのでしょうか?


現時点でのの数は3.4!!しかも☆51が多いですね(笑)


いいのか悪いのかといえばやはり中の革の内容次第でレビューが大きく異なるみたいですね、福袋なので当たればいい評価につながるし、外れれば悪い評価がつくのは当たり前なのでこのレビューは正しいかもしれません・・・


レビュー投稿内であった画像を見てみると確かに☆1の方と☆5の評価をつけてるかたでは内容が全く違いました。


それでもこの値段でこの内容なら割とありではないでしょうか??


通常革を買う場合1600円程度でA4サイズの牛革が1枚買える程度なのでこう言った様々な色で様々な種類の革を使って作品が作れるのはお得だと思います!



今回購入したハギレパックはこちら!



それではまた次回( *´艸`)

【レザークラフト】オルファのアートナイフは牛革を切るのに最適か!?アートナイフプロとの切れ味比較してみた結果!

レザークラフターの間でもはや必需品として知れ渡っている。オルファ社のカッター用品


特に「別たち」は初心者の中で持っていない人が少ないといわれるほど切れ味がよく価格も安いですよね!


そんなオルファ社が誇るナイフ用品のなかで「別たち」に次ぐレザークラフターの必需品の「アートナイフ」について紹介してみようかな~と思います!


オルファ社のアートナイフについて


f:id:Shiohana:20190426235130j:plain

オルファ社のアートナイフは御覧の通り全体的に黄色でとてもシンプルな形をしているアートナイフです。


私がレザークラフトでいつも使っているのがこちらの「10B」と呼ばれる一番ベーシックなタイプのやつですね。


使用材質はプラスチック100%で、グリップの金属に見える部分も再生プラスチック材で制作しているので環境にやさしいらしい。


本当にプラスチックなのか疑って匂いを嗅いだり触ってみても金属にしか見えない・・・と結局まあ、再生プラスチック材がそもそもわからないからまあいいか(笑)と諦めかけましたが、


しっかり公式HPで「グリップに再生プラスチック材(100%)を使用した、環境にやさしい製品です」と書いてあるので間違いないです!


この商品にはそのまま替え刃が付属していて25枚も替え刃が入っています(笑)

f:id:Shiohana:20190428233907j:plain

これ、そんなにすぐ刃がわるくなるわけでも劣化が激しいわけでもないのに25枚も入っているんですよ、たぶん1本買えば数年単位で使うことができると思います・・・


そんなにたくさん替え刃が入っていても値段はすごく安いんですよね、Amazonとかでも500円以下!安い!


100均とかにもアートナイフ系は売っていますがそんなに替え刃が入っているわけでも切れ味がいいわけでもないので本当100円払う分くらいの仕事ができれば満足の場合は問題ないと思います。


レザークラフトではナイフの切れ味は作品の完成度に直結する問題でもありますので500円以下でそれを完璧にこなせるのは心づよい!!


そんなに切れ味いいの?と疑問になるかと思うので、オルファ社のアートナイフで牛革を切ったらどれ程の切れ味なのか、実際にやってみました!!


アートナイフの切れ味検証!

今回使う革は前回の記事で紹介したA4ハギレセットにはいっていた表面加工された牛革です。

f:id:Shiohana:20190427000114j:plain

作品に使うにも色と加工の仕方的に自分の好みに合わなかったので今回の検証につかっちゃいましょう(#^^#)


厚みは2mmちょいくらいでしっかり固め。ナイフの切れ味を検証するにはいい感じの牛革です!


差し金を使って適当な長さで切って、その切れ味、持ちやすさ、重さや使いやすさなどを検証していきます。


早速切り進めてみて・・・

f:id:Shiohana:20190427000735j:plain

こんな感じになりました!

f:id:Shiohana:20190427000826j:plain

やっぱりこのアートナイフはよく切れます(笑)


力加減や慣れもありますが本当に簡単に革を切ることができますね。


軽いので自分の力で重心を決めることができますし、シンプルなグリップではありますが力は入れやすいのでまっすぐ切り込めます。


これを使う前はカッターナイフを使ったり断ち切りばさみなどを使って革を切って加工していた時もありましたがまあ切れない。


断ち切りばさみはちょっといいものがあれば切れるものもあるんですよ。


カッターだと同じ線に2回3回と切れ込みを入れなければ革を切ることができない!!


でも、こいつは1回の通しで真っ二つに切れてくれるのでズレストレス疲れが少なくていい!!


こんなに褒めますが、しっかりした革包丁やカッター、はさみなら革を切ることは勿論可能です。


しかし、アートナイフならほかのカッターなんかより扱いやすく、よりシャープな裁断をすることができますし断然安い。




アートナイフの総合評価

f:id:Shiohana:20190428234106p:plain

オルファ、アートナイフの総合評価!


切れやすさ ★★★★★

持ちやすさ ★★★☆☆

軽さ    ★★★★☆

デザイン  ★★☆☆☆

価格    ★★★★☆


総合評価     ★★★★☆

です!


切れ味は本当に良いと思います。衝撃的なのは切れ味がすごい替え刃が25本ついて500円以下ということですかね(笑)


持ちやすさはグリップや重心の関係的にノーマル。可もなく不可もなく使用者の好みで決まるんじゃないかな?と感じました。


デザインに関しては・・・まあちょっと地味というかよく言えばシンプルですよね、普通の工具というポジションで定着するのではないかと思いますが・・・


デザインが普通でも切れ味はいいから買っちゃう。ってのが大半だとおもいます、デザインで選ぶ代物ではなさそうです。


価格はやっぱり安く感じますね、紹介するために再度購入したので私は今3本所有していますが全然それでも1500円ほどですし替え刃はあまりに余って困るほどです(笑)いつでも使えるのであまり困ってはいませんが!


まだ使ったことがなくて革を切る道具探し中でしたら「別たち」と「アートナイフ」は持っていても損はないと思います。


私自身、切れ味に不満がなくほかのナイフを使わないでいるので一度使ってみてください(#^^#)




今回紹介したアートナイフはこちら!!


たびたび紹介した「別たち」はこちら!!

それでは!!

【第一弾】Amazonで本革A4サイズハギレ買ってみた!5枚1870円のお得セットは当たりなのか!?まさかの山羊革出現!?

今回はAmazonで販売されている本革A4サイズが5枚入った福袋セットを買ってみました!

f:id:Shiohana:20190423002535j:plain

普段はしっかりした革専門店で質感とかとか「どの動物の革にしようかな~」なんて考えながら作るものをイメージして買っている革なんですが、最近ではamazonやそのほかのネットショッピングで販売されているレザーのはぎれ纏め売りがいろいろな種類が出て人気!ということと単純に自分が普段使っている革の種類が偏ってて面白みが無いことから


新しい刺激が欲しくて適当な革が欲しい・・・」と思って買ったんですよね(笑)



しかもこの本革A4サイズの纏め売り牛革山羊革馬革羊革などの種類や色がランダムで同封されたセットで販売されているらしいです。


牛革意外の革はあまり使ったことがないですが、羊や山羊(やぎ)、馬の革とか普通に見て違いがわかるのかな・・・とか思っちゃいますけどね(笑)


厚みは約1.0mmから2.0mmで使用しやすい厚みのものを入れてくれているみたいなのでレザークラフトでも使いやすい厚みなので使えないことはなさそうですね。(1mm以下は使いにくいし・・・


こういう纏め売りに多いのは厚みが薄すぎて買ったはいいけれど布みたいなふにゃふにゃな革だったり使い道のない色や模様入りの明らかに安物の革が入ってて使えそうだなってレベルの革が1枚あればいい感じだったりします。


ですので購入の際はメインの作品ではなく、染色などの練習やアクセントの一部で使用する革という目的で購入することをお勧めします。


では、さっそく開封していきます!!


Amazonで1870円のハギレセット開封!!

仕事中ずっとわくわくしていたハギレセットが家に到着!!


さっそく封筒に入っているハギレセットを取り出すと・・・!

f:id:Shiohana:20190423001542j:plain


f:id:Shiohana:20190423001557j:plain

おお!なんてなバリエーション豊富な革たち!!(使えるのか!?)


色だけでわかるのはピンク灰色茶色焦げ茶色深緑っぽいなにか(しかも光沢)


さすがにピンクには笑いました。どう使おう。


牛革中心で送られてくるという風に説明には書いてありましたが私の眼には全部牛革にしか見えません!!


羊は実際に買ったことあるし、馬はコードバンのイメージしかないし、山羊なんて未知のエリア。


もっと自分に”勉強しておけよ”と言わざるを得ないですが質感がほぼ全部牛革そのもの。


裏面はこんな感じです。


f:id:Shiohana:20190423001624j:plain

うーん、ますます全部牛革に見えてしまう。


裏面ではあまり判断材料がない、そもそも知識がない素人が見分けられるか!!ってことでさっそく革の種類について検索。


すると、シボ模様に違和感のあった灰色の革!こいつは山羊の革でした!!確かに模様が手の甲にマジック塗ったときみたいな見た目(分かる人にはわかる)してるし、牛革にない特徴の模様だぁ・・・


これが牛革と山羊革の比較(茶色が牛革)
f:id:Shiohana:20190423001715j:plain


裏面の質感もちょっと固くてざらざらしている感じするし、こいつは間違いなく山羊ですね。


同じ理由で茶色のも山羊の革っぽい。

f:id:Shiohana:20190423001757j:plain

残ったほかの3色ですが、ピンクのやつは表面が完全につぶれている(加工している)状態で模様の判別はできませんでしたし、裏もほぼ革?って感じでとても固いです。

f:id:Shiohana:20190423001816j:plain

深緑のような光沢を放つ革と焦げ茶色の革は牛革で問題なさそう!

結果発表!



結果

牛革3枚(光沢、加工あり)

山羊革2枚


という結果になりました!!


まあ一枚単価400円以下の革なので妥当といえば妥当ですよね・・・


革屋さんでしっかり選んだ革だとA4サイズで販売されている牛革は一枚1200円~1800円ほどで売られているので破格といえます。


使用用途的にはピンクはカットや練習生地としてしか使い道がなさそうだし、光沢あるやつはオイル塗ったりする楽しみもないので簡単な作品で使用したいと思います。


山羊革と焦げ茶色の革はアクセント作品として使用して問題なさそうなのでナイス!!


厚みもしっかりあって触り心地も面白いので今回は「当たり!」ということで、買って満足な結果になりました!!


専用の革BOXも用意したし、今後月一くらいでネットショップのハギレセットを購入して紹介していこうと思います!


はずれた革も練習とかで使えるから決してむだにならないですし、一度購入してみては!?



今回購入したハギレセットはこちら!



それではまた今度!お楽しみに!

『レザークラフト』お洒落なぶら下げメモ帳カバーを作る!初心者でも簡単に制作できるメモ帳カバーの作り方!

レザークラフトでメモ帳カバー作り

f:id:Shiohana:20190310191942j:plain
今回は、仕事場でも重宝するメモ帳をレザークラフトでオシャレで機能性の高いカバーを作ろうと思います!

 

仕事場などの急なメモを用する場合を想定して使いやすいB7サイズのメモ帳を想定して作りますが、やり方は基本同じなので作りながら寸法だけ変えればもう少し大きなメモ帳カバーや手帳カバーなどにも代用できますよ!

 

※今回使用する革はトコ処理済みの革を使用しています。

トコ処理されていない革でも問題なく制作できますが、わずかに作業が増えます。


用意する材料

f:id:Shiohana:20190310192321j:plain
早速作っていこうと思いますが、まずは材料の用意をしましょう!

 


☆用意するもの★

1、10dsほどの革(今回は厚み約1.5mm使用)

2、カッター、ナイフ等

3、カッターボート、定規等

4、とこ処理液(トコノールなど)

5、菱目打ち、ロウ引き糸

6、ポンチ、ボタンセット

7、ミンクオイル

 

すでに所有している革に種類がある方や、こだわりがあるかたは同じ種類の革で厚み1mmの革も別に用意していると良いです。中でメモ帳を挟む部分を薄い革で制作することで厚みを減らし自然に仕上げることができます!(今回は全て1.5mmの厚みで制作します)

 

メモ帳の寸法出し

材料を切る前に制作するカバーの寸法出しをしましょう。

 

今回は100均で売られていたメモ帳カバーから差し金を使い寸法を出します。


f:id:Shiohana:20190310190832j:plain



結果

 

生地の面積(縦11.5cm 17cm) 1枚

 
生地の面積(縦11.5mm 横4cm) 2枚

 

となりました。

 

今回は日常的に持ち運びできるように折り側にナスカンをつけてベルト通しに引っ掛けれるようにしようと思っているので後ほどその部分も材料カットします!

 

カバー部分生地カット

 
寸法が出たらそれに合わせて裁断していきます!

f:id:Shiohana:20190310192539j:plain
 
切り出しは定規をつかって真っすぐ切っていますが、差し金を切れた部分の生地にしっかり当てて切る事で四角い生地を切っても平行四辺形の様な形になる事を防げます。

ただ、差し金をつかって生地を切るとずれることが多いので差し金をつかってケガキ、その後定規をしっかりおさえて裁断するとよいです。

f:id:Shiohana:20190310205530j:plain

ケガキには銀ペンを使うと生地にあとも残りにくくケガキ直しがしやすいので重宝しますが、インクの出ないペンなどで痕をつけてケガク方法もあります。

※ケガキ終わった線は内側と外側で寸法が変わってしまうのでどちらで切るか決めてケガキましょう!

カット後のり付け部分の処理

表生地と裏生地

 f:id:Shiohana:20190310192702j:plain
 

このように切れたら一旦材料カットを終わらて次の工程に行きますが、トコ処理済みの場合縫い合わせの前に革をゴムノリ(糊)で貼り付ける工程があるので端から2mmの範囲をカッターの刃紙ヤスリなどで毛を逆立てておきましょう。

f:id:Shiohana:20190310210404j:plain
 
※とこ処理していない革で、とこ処理をした製品にしたい場合は一度全面とこ処理した後乾かし、端2mmの部分を削ってください。


ボタン取り付け生地、ナスカン取り付け生地のカット

 
次にボタンナスカンを取り付ける部分の革をカットしていきます。

ここら辺は好みとデザインセンスで個人的に好みの形に変えていただいて結構ですが、仕組みと大まかな寸法を紹介しておきます。

まず、ボタンを取り付ける(カバー抑え用)部分の生地をカットします。

f:id:Shiohana:20190310211150j:plain

生地の寸法

縦2.6cm 横4.5cm

ボタンの穴の位置

左から1.5cm 上から1.3cm(中央)

です。

画像では先端をとがらせてロケットのような形にしてカットしましたが、今回の制作品は作りやすさを優先して長方形の形で制作しました

また、生地のふちに菱目打ちをして縫い付けるとさらにおしゃれにできます。

ボタンサイズも使いやすく見た目の良いものを使っていただいて構いませんよ。



次にナスカン取り付けの生地です。

これも先ほどと同様自分のデザインした生地でかまいません。

ですので適当ですがざっくり生地を切った後自分である程度成型しています


f:id:Shiohana:20190310212037j:plain

こんな感じでまずは長方形の生地を切り出します。

生地の寸法

縦4.5cm 横6cm


生地を切り出したら次にナスカンをつけるために革でわっかをつくりましょう。

f:id:Shiohana:20190310212350j:plain

こんな感じでわっかの部分以外の革を切り出します。

切り捨てる寸法

右(左)から2.5cm (中央に1cmほど生地を残す)

画像で見てわかる通りすでに菱目打ちをしておきます。菱目打ちの位置でどのように使われるかわかりましたか?

上に残ってる生地を内側に曲げてみてそこの隙間にナスカンを入れ最後に縫い付けるときに一緒に縫えばナスカンを固定することができるのです。

後は自分の好きなようにカットして成型していただいて大丈夫です。

参考までに今回の制作品はこのような形で取り付けました(適当)

f:id:Shiohana:20190310212850j:plain


ボタンを取り付ける

生地を縫い合わせる前にポンチで穴をあけボタンを付けておきましょう

縫い合わせてしまった後にボタンをつけてしまうとつけにくく歪んでしまったり革に打ち付けた後が残ったりします。

場所によってはどうしてもボタンを取り付けれなくなってしまうこともあります、そうなると縫い終わった後糸を解いてもう一度縫い直さなければならなくなることもあるので要注意。

私は今回試行錯誤しながら作成したのでボタンを最後に取り付けましたがむちゃくちゃつけにくかったです(笑)
おかげさまで写真が存在しませんが縫い合わせる前にボタンをつけていただいたほうが絶対良いです。

これから先の画像ではボタン取り付け前になるのですがボタンを取り付けていただいて作業してください!

ボタンの位置

上から5.5cm 下から6cm 

左から1.5cm

ボタンの大きさは頭13mmにします。(小さめかも)

もう少し大きくしても多少問題ないとは思います15mmまでかな?

画像がないので下のほうにほぼ完成形の時につけている画像貼ってありますので参考にしてください(泣)

レザークラフトのこのボタンはジャンパーホックといわれるものだったりスナップボタンと言われるものを使います。どんなボタンがあるかわからない場合は調べてみてください。

カバー生地にボタンを取り付けれたら次は縫い合わせをしましょう。

カバー縫い付け作業準備

次にカバー縫い付け作業をします。

レザークラフトも終盤に差し掛かってきましたね、この作業が一番大事になります!

縫い付け作業をする前にまず菱目打ちをしましょう。

まずカバー生地に菱目打ちをしていきます。

大体生地の端から3mmのところにケガキ線をいれ、そこにそってまっすぐ菱目打ちをしていきます。

f:id:Shiohana:20190310214759j:plain

そして全体・・・

f:id:Shiohana:20190310214824j:plain
 
こうしてカバー生地の菱目打ちを終わらせておきます。


そうしたら次に裏の抑え生地とカバー生地にゴムノリをつけて接着します。(ズレ防止用)

f:id:Shiohana:20190310192702j:plain

大体こんな感じに接着します。

この時にカバー抑え生地も一緒に接着します!

カバー生地にすでに取り付けたボタンとボタンをくっつけた状態でカバー生地と抑え生地の間に挟んで接着してください!

f:id:Shiohana:20190310215414j:plain

(わかりにくいと思ったので後日撮影)
 

ついでにカバー生地の菱目打ちに合わせてナスカン取り付け生地も接着しておいてください。くっつきにくい場合接着部分を削りましょう。

接着まで大体30分もあればずれることはなくなります。余裕のある方は数時間ほどまてば確実です。

くっついたなと思ったらすでにカバー生地にあけた菱目打ちの穴にそってまた菱目打ちをすることで穴のズレをなくしつつしっかりと穴をあけることができます!

これをするかしないかで縫い付け時間と完成度が大きく変わります!必ずカバー生地の穴をあけてから接着、接着後その穴からもう一度菱目打ちして貫通させましょう。(邪道かもしれない自己流)

穴あけ完成

f:id:Shiohana:20190310214509j:plain

ここまでくれば縫い付け準備完了。

菱目縫いをしていきます。

縫い付け

次に縫い付けをしていきます。

先ほど開けた穴に縫い付けていきます。

菱目打ちでの縫い方は針を二本用意し、一本の糸を交互に通して縫い合わせていきます

縫い方を知らない方はこのサイトをご覧になるとわかりやすく紹介していますよ!
革をきれいに縫い合わせる方法とコツ | レザークラフト入門講座


f:id:Shiohana:20190310232023j:plain

こんな感じで縫い合わせていきます。

この先縫い進めていくとナスカンを取り付ける生地のところまでやってくると思いますのでそこまで進めて止まってください。

f:id:Shiohana:20190310232138j:plain

ちょうど輪っかを作る生地の前まで縫い合わせ終わったら、ナスカンを間に入れて輪っかに通します。

その状態で再び縫い合わせればこのようにナスカンを輪っかに通して縫い合わせることができますよ

f:id:Shiohana:20190310232305j:plain

そして再び縫い合わせていって一周すれば完成。
f:id:Shiohana:20190310232518j:plain

縫い終わりの糸の処理の仕方もこちらのサイトで紹介しています。
革をきれいに縫い合わせる方法とコツ | レザークラフト入門講座

表面にオイルを塗って完成!

縫い合わせることで完成形がこうなります。
f:id:Shiohana:20190310232742j:plain

このままでも全然かっこいいのですが、せっかく手作りならもっと本格的に見た目をよくしましょう!

レザークラフトをするなら
オイル系は一つあるとよいです。

制作中の革は表面にオイルは塗っておらずそのままの状態です、長持ちさせるという意味でもオイルは重要。

オイルを塗ることで色合いも変わり、光沢がでて高級感もでるので使いましょう!

私もまだオイルのことには詳しくわかっていませんがとりあえず定番のミンクオイルを使っていますよ。

さっそく先ほどの作品の表面にオイルを全体的に塗ってみました

f:id:Shiohana:20190310233939j:plain

f:id:Shiohana:20190310234334j:plain
どうでしょう!先ほどの色合いより茶色が濃くなって光沢が出てませんか?

ツヤが遠めから見てもわかるので存在感が増していい味が出てます・・・

ただオイルを塗るだけでも作品の出来にここまで差が出ます、もしオイルを持っていない場合は私が今使っているミンクオイルを使うことをお勧めしますよ~

あとがき(今回の趣旨)

今回は仕事から日常のおしゃれまで幅広くアピールできる作品を作ろうと思いメモ帳カバーを制作しました。

腰にぶら下げるメモ帳なので仕事中の作業メモプライベートでの買い物メモとしてお使いいただけるとおもってます!

寸法は100均のメモ帳カバーを参考にしましたが、デザインは完全オリジナル(似たのは存在するかも)です。

レザークラフトはやろうと思えば誰でもできますし、やりこめば様々な手順が増えていきますが私のコンセプトは初心者でも簡単に制作できる方法を紹介するということで、コバ磨きトコ処理デザイン縫い場所など細かいところはできる人が自分で広げていけばよいと思っています。

今回のメモ帳カバーもコバ磨きは一切紹介していませんが個人的には最終的におこなってます。しなくても作品として影響はすくないですし、してもしなくてもまた違った味があります。

せっかくの制作品ですので、アレンジを加えながら自分だけのデザインをつくる。それがレザークラフト!

それでは、よいレザークラフトライフを!

社会人ブロガー必見!100記事目指す継続最強術は昼休憩の30分に記事を書く事!

社会人ブロガーの悩みは書けない無限ループ!

f:id:Shiohana:20190310180355j:plain

社会人ブロガーの悩みはブログを書く時間がない事です。

 

例え残業のない日でも限られた自由時間を削って閲覧数も収入もないブログに数時間も時間を取られる生活をしなければいけません。残業があったらまともに記事を書くことは難しいです。

 

実際家に帰ってからヘトヘトでブログを書く気にならず、次の日の朝になるとまた「家に帰ったら絶対ブログ書くぞ!

と意気揚々となるのですが、結局家に帰る頃にヘトヘトになってまた明日と繰り返していきます。

 

その環境を繰り返しているといつのまにか少しの時間でも自由時間が無くなるとイライラしてきたり焦りが出てリラックスできる事ができなくなり落ち着かなくなります。

 

社会人ブロガーが離脱しやすい原因ですね...

 

じゃあ、どうすれば継続出来るようになるのか??

 

社会人ブロガーだからこそ利用できる時間を使ってブログを継続するんです!

 

昼休憩は最強の継続術!

f:id:Shiohana:20190310180710j:plain(この行を消して、ここに「私の歯みがき」について書いてください)

電動歯ブラシ「ドルツ」特別お題キャンペーン #はてなブログ歯みがき週間 「私の歯みがき」

バナー
Sponsored by Panasonic

 


(この行を消して、ここに「私の歯みがき」について書いてください)

電動歯ブラシ「ドルツ」特別お題キャンペーン #はてなブログ歯みがき週間 「私の歯みがき」

バナー
Sponsored by Panasonic
会人が唯一自由に使える時間「昼休憩」はまさに有効に使えるブログを継続させる時間です!

 

昼休みくらいゆっくりしたい...と考えますが、家に帰ってからブログをかける体力が残っているのかと言えば残っていません。

 

それならば、まだ体力が残っている時間に記事を書けば良いのです。

 

30分の休憩時間だけでも一日500字1,000字ほどならその少ない時間でも書く事ができるでしょう!

 

毎日続ければ1週間昼だけで2記事は完成させれます!

 

記事の数だけでなく、昼にするメリットはまだたくさんあります!!

 

一番活動意欲がある時間帯は"昼"

 f:id:Shiohana:20190310180719j:plain

は一番活動意欲がある時間帯です!

 

眠気や空腹から解放され仕事時間も半分に差し掛かり気分的にも一番楽になるのが昼になります。

 

普段なら休憩している時間ですが、頭の中ではブログの事を考えているはず。

 

特に社会人ブロガーの中には仕事中にずっとブログの事を考えてる人もいるのでは?

 

仕事で高まったやる気を昼休憩の短い間に全力で取り組めばそれなりの力になるはずです!

 

不安やイライラがなくなる

f:id:Shiohana:20190310180734j:plain
仕事中も家にいてもブログを書けずに悶々としていると次第に時間が無いのではなく自分にやる気がないと思い始めます。

 

実際は仕事の時間外に更に副業という形でブログを書こうとしているのでとても頑張っているのですが、それに見合わず記事の更新が全く出来ないのでだんだん不安になってきます。

 

酷い時は休日に家族や恋人と出かけている時もずっとブログの事を考えていて、すぐ家でブログを書きたい!と考える良いになります。

 

そういった症状はブログを書きたいけど忍耐力が無い場合に起こります、つまり疲れていない時なら書けるんです!

 

昼のうちに少しでも記事を書き進めていれば、途端に不安感やイライラから解放されてむしろ家に帰ってからブログを書く意欲が増します!

 

記事の骨組みも作ることができるので実際の効率も大きく変わりますし、午前中に思いついたアイデアを忘れる前に記録できるのが大きな利点でもあります!

 

家に帰って鬱にならない

f:id:Shiohana:20190310180826j:plain
 

仕事がやっと終わり帰宅してブログを書こうと考えていたはずなのに疲労感から全く書く気にならなくなります

 

そうなると頭の中では書く!書く!と考えるけれど身体は全くやる気がない状態になります。

 

暇つぶしで始めたゲームや動画サイトなどに夢中になって気がつけば寝る時間付近までダラダラ過ごすことに...

 

それでもブログのことは考えているので脳には常にストレスがかかった状態になります。

 

ですが、昼に少しでも記事を書いておけば!

 

今日はもう既にブログが進んでいるからゆっくり遊んでも大丈夫!と思えるようになるので脳にかかるストレスも大きく減ります!

 

こうすれば日々のブログ脳から解放されて気分に余裕が出来て本来眠っていたブログを本当に書こうとする意欲が湧いてくるかもしれませんね。

 

終わりに

f:id:Shiohana:20190310180939j:plain
 

本当は昼休みはゆっくり過ごしたいと考えますが、家に帰ったらもっと長い休みが取れるし、結局家に帰って書かないことの方が多かったので昼休みに全力を出して書き始めたら思いのほかのめり込んでブログを書くようになりました!

 

アイデアを逃さなくなったのも大きな事ですし、気分的にもかなり楽になったので心の底から遊びに夢中になれるようになったりいいことずくめ。

 

日常的にブログに焦らされているのなら是非、昼休みを利用してブログを書いてみてください!

 

想像以上の効果を実感することができますよ!!