汐華ライフログ

元不登校の経験から高校時代で逆転し正社員を務めながら不登校の育て方から趣味のレザークラフトまで幅広く紹介していくブログ

汐華ライフログ

大阪の有名書店「天牛堺書店」16億超の赤字のにより倒産。各店舗の閉店店舗の現状は?

大阪府で長年愛され続けていた「天牛堺書店」(大阪内12店舗)が今月28日付で破産手続きに入りました。

創業昭和43年から平成31年までの間(創業56年)にかけて新書、古書等の書籍から音楽CDや文具といった様々な書籍関係を運営していた会社でした。

経営区域が大阪府のみだった為ほかの地域には名前が全く浸透しておらず、いわば大阪密着型の書店でもある。

そんな歴史ある書店がなぜ経営破綻し、16億4000万(2018年5月時点)という大きな負債を抱えたのでしょうか?


ネットショップやフリマアプリの普及が原因か

最近ではどこの書店リサイクルショップでも経営が悪化しており、あの中古本チェーン大手の「ブックオフ(BOOKOFF)」でも2018年3月期では8.8億円の赤字を記録している。

これらの原因は最近市場が拡大しているメルカリといった大手フリマアプリやヤフオクといったオークションサイトのような、ほかの一般販売業者の介入無しで個人の取引ができるサービスの普及により古本買取店の買取価格より大幅に上昇した値段で売り、店の半価ほどで購入できるといった点で顧客離れしたことが原因だと推測されている。


1月28日の朝には全店閉店していた!

どうやら「天牛堺書店」は27日までは通常通り営業していたにも関わらず28日に一斉閉店をした様子。

是には数多くの利用者にも驚きの波紋が。


閉店した12店舗はいずれの地域

大阪府堺市堺区鉄砲町1番地イオンモール堺鉄砲町店3階(鉄炮町店)
f:id:Shiohana:20190129004521j:plain

大阪府堺市堺区向陵中町2-7-1 N.KLASS三国ヶ丘2階(三国ヶ丘店)
f:id:Shiohana:20190129004737j:plain

大阪府堺市南区泉田中17-2(古書センター)

大阪府堺市北区中百舌鳥町2-196南海高野線中百舌鳥駅構内(中百舌鳥店)
f:id:Shiohana:20190129004924j:plain

大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通59高島屋堺店4F(堺東店)
f:id:Shiohana:20190129005015j:plain

大阪府堺市東区北野田1077番地アミナス北野田2F(北野田店)

f:id:Shiohana:20190129005108j:plain

大阪府堺市南区鴨谷台2-2-1 サンピア1F(光明池店)
f:id:Shiohana:20190129005218j:plain

大阪府高石市綾園1丁目9-1 アプラたかいし2F(高石店)
f:id:Shiohana:20190129005446j:plain

大阪府大阪市中央区船場中央1-4-3-108 船場センタービル3号館1F(船場店)

f:id:Shiohana:20190129005633j:plain

大阪府大阪市西成区岸里1-1-9 ショップ南海1F(天下茶屋店)
f:id:Shiohana:20190129005745j:plain

大阪府大阪市住吉区東粉浜3-23-23 ショップ南海内(粉浜店)
f:id:Shiohana:20190129005843j:plain

あの天牛書店は無関係

f:id:Shiohana:20190129011039j:plain

天牛堺書店」が閉店したからと言って「天牛書店」が閉店したわけではない。

大阪府吹田市江坂町の「天牛書店」は「天牛堺書店」とはまったく別の会社であり、今回の倒産の件とは全くの無関係である。

そもそも創業時も「天牛書店」は1907年創業、「天牛堺書店」は1963年創業である。

しかしながら店舗数が「天牛堺書店」が閉店前まで12店舗にも関わらず「天牛書店」は江坂店と天神橋店の二店舗しか存在しない。

そのため知名度の差で一般的に天牛書店と呼ばれるものは「天牛堺書店」の事になるので要注意だ。

個人的には「天牛書店」は雰囲気がとてもよく、本の種類もまた異なるためこの機会にぜひ一度足を運んでもらいたい。

まとめ

今回取り上げた「天牛堺書店」は地域密着型だったため、アクセスが通った駅前やデパートなどを中心に営業していた店舗であったために今回の一斉閉店で戸惑った人も多数いるだろう。

このスピード閉店で次の書店が出来る目途はたっておらず、別の書店に通わなければならなくなってしまうのは次の世代の学生や社会人にとって本とのかかわりが少なくなってしまう原因にならないか心配です。

それにしても長年親しんだお世話になった書店がなくなるというのもとても悲しいですね。

本を買ったときについてくるあの堺をイメージしたちょっと古風なブックカバーともお別れなのはまた一層引き立てるものがあります

f:id:Shiohana:20190129012151j:plain

天牛堺書店のファンも、利用していた人も、通勤、通学路の人もまたいつか天牛堺書店のような書店をみつけたら足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?

それでは。

モバイルフレンドリーになることで「価値の低い広告枠」から抜け出そう!記事をリライトしないでAdsenseに合格する方法とは!?

Googleの言う「価値」とは記事の価値だけではなくサイトの使いやすさでもある

最近ではGoogleAdsenseにおいて「価値の低い広告枠」というのが原因でadsenseに合格できなかったという報告が増えています。

私もその一人の中で、始めに申請を出したときには記事数は”17記事”とまあまあな数の記事を投稿していました。それでも「価値の低い広告枠」、「複製されたサイト」、「コンテンツの量が不十分なサイト」でadsenseからの不合格宣告・・・!

巷でよく飛び交う情報ではサイトの文字数(2000文字以上~)、画像の著作権問題(フリー画像、自作画像にする等)、禁止用語の使用を一つ一つ探すなど記事のリライトが主な解決方法でした。

しかし、今回私がAdsenseに合格したのは記事の見直しやリライトなどの手直しを一切行わない方法で解決する方法でした!

それは、Google社がサイトに求めている一番の望みをかなえてあげることです!

Googleがサイト経営者に一番求めること、それは「スマホでの使いやすさ」です!

f:id:Shiohana:20190126161709p:plain

拡大↓

f:id:Shiohana:20190126161912p:plain

「広告価値の低い広告枠」の”広告枠”とはAdsenseに申請を出したサイトの事を指しているのです。

つまりはスマホユーザが増えてるし、ほとんどみんなスマホから見てるから見やすくしてね~仲良くしてね~ということでしょうか。


パソコンは大丈夫だけどスマホSEO対策がダメなタイプが多い!

私ももちろんの事、ほとんどのブロガーさんはパソコンからの記事投稿がほとんどです!

それゆえにパソコンでのSEO対策やデザインカスタム、記事の見易さや検索のしやすさに力を入れている方を良く見かけます。しかし、スマホから閲覧しに行くと見ただけでパソコン版より質が下がっている!!とわかる場合もあります。

例えば、パソコンのカスタマイズを何も知らないままスマホと同じHTMLやCSSで設定してしまうと、文字サイズが小さく拡大しなければ記事を読むことができなかったり、画像サイズに違いがあってはみ出して見えなくなったりしてしまうことも・・・

これらがGoogleが嫌うサイトになり、Adsenseの合格がもらえない理由にもなります!
ただ、Twitter等のSNSサイトのブロガーさんの中には完ぺきなほどスマホのカスタムをしている方も。その方は記事のリライトや文字の添削などの方法でAdsenseに合格することができたのですが、モバイルフレンドリーについては一切話すことがありませんでした。

もしかしたらモバイルフレンドリーになればもっと早く合格できたのでは?とそう思うのです。

サーチコンソールを使ってモバイルフレンドリーになろう!

サーチコンソールGoogleが経営するサイトを解析してデータを出してくれるサービスです。

https://search.google.com/search-console/about?hl=ja


主な使い方はこちらのSEOラボさんがまとめてる記事をみると用途が詳しく書いてありますので確認してみてください!

サーチコンソール(Search Console)とは~登録・設定・使い方についてまとめ | SEOラボ


今回目指すモバイルフレンドリーになるためにはまず、サーチコンソールの登録をしなければなりません。

まず、前提としてGoogleアカウントの所持してください。

次にGoogle search consoleにアクセスhttps://search.google.com/search-console/about?hl=ja

するとこんな画面になると思います。

f:id:Shiohana:20190126173510p:plain

ここのURLにご自身のサイトのURLを記入してください

次の画面が出てくるのでそのまま下にスクロールしてください!


f:id:Shiohana:20190126173929p:plain

そしてこの画面にあるその他の確認方法で「HTMLタグ」の中に赤枠で囲ったコードをご自身のサイトのheadセクション内のbodyセクション前に入れてください

f:id:Shiohana:20190126174136p:plain


コードの挿入場所については各ブログサイトによって場所が異なりますので注意


wordpressの方はこちらの記事に丁寧にやり方が紹介されていたので参考にするととても早く理解できます!
WordPressをSearch Consoleに登録し設定する方法を解説|YUKI'S OFFICIAL BLOG

はてなブログの方は「設定」→「詳細設定」→「検索エンジン最適化内のheadに要素を追加」の中にコードを入れれば完了です!

モバイルフレンドリーになるためにすることは?

まず、自分のサイトがモバイルフレンドリーであるかどうか確認しなければいけません。

それぞれどのサイトがどの原因で適正と判断されているのかわからないことには解決することができないからです!

まずはこのサイトで自分のサイトがモバイルフレンドリーか確認してみてください!

https://search.google.com/test/mobile-friendly?hl=ja

すると合格でなければこの画像、合格ならこのような画像が出てくるはずです

不合格の場合

f:id:Shiohana:20190126182041j:plain

合格の場合

f:id:Shiohana:20190126182048p:plain

不合格の場合は下のほうに修正するべき内容が書かれているはずです。

これらをなおすことによってモバイルフレンドリーになることができるのです!

不合格の原因の大半はデザインやカスタムで解決

Adsenseにしても、サーチコンソールにしても目的はサイトの完成度にあります。

勿論ブログにおいて最も重要なのは記事の内容です、それがなければだれも見に来ませんし価値がないサイトになります。

そして次に並んで重要なのはそのサイトの使いやすさや見易さです。

いくら記事の内容がまとまっててわかりやすくても文字が小さかったり、見にくかったり、カテゴリー分けされていなければ見ているユーザーたちにとってつらいものになってしまいます。

ブログをカスタマイズすることで、Adsenseの価値の低い広告枠や、サーチコンソールの文字が小さすぎる、クリック間隔が狭いと言った問題を一度に解決することも可能です!

スマホでのカスタマイズにお悩みでしたら

【決定版】はてなブログ・スマホデザイン最強カスタマイズ集 - ひつじの雑記帳

こちらのサイトのカスタムを参考にすると当ブログのような感じにカスタムされますし、SEO対策としてもなかなか優秀なデザインになっているのでオススメですよ!

他にも、コンテンツ不足の要因として記事の種類を増やす(カテゴリー追加)なんかもオススメです!

カテゴリーを増やすことは様々な用途毎に分ける事で記事をまとめてスッキリさせるだけでなく、ブログをカスタマイズした時にメニューを作る時にスカスカな見た目にならないようにすることもできます!

カテゴリーの追加方法

Wordpressの場合: https://techacademy.jp/magazine/1804

はてなブログの場合: http://help.hatenablog.com/entry/category

モバイルフレンドリーになった結果

私は最初のAdsense不合格時のショックから1ヶ月以上記事の更新を行わず、ブログを書く行為から目を背けていましたが、Adsenseとサーチコンソールの関係性に気が付いてそこから問題点を自力で解決して晴れてモバイルフレンドリーになることができたのでAdsenseに再申請を送りました。

結果見事Adsense合格!!

f:id:Shiohana:20190127235841p:plain

通知がくるまで二日間ドキドキしながら暇さえあればパソコンのチェックをしていました(笑)もちろん仕事の合間もスマホで確認・・・

実際変更した点はモバイルフレンドリーになっただけで記事のリライトや見直しは全く行いませんでしたし、結果Adsenseとモバイルフレンドリーが関連している可能性は高いと思います!

モバイルフレンドリーになることはAdsenseに合格するためだけではなく、サイトのSEO対策にも大きくつながりますしスマホから閲覧に来た人により見やすくサイトを展開できるようになるので直帰率も下がり、閲覧時間の上昇にもつながります!

やって損することではないので、Adsenseにまだ合格してない方も、まだモバイルフレンドリーになっていない皆さんもこの機会にモバイルフレンドリーになっちゃいましょう!

小学生のこどもが不登校になってしまった時の対処法。早期解決でひきこもりのリスクを避けよう!

f:id:Shiohana:20190116203452j:plain

小学生の子供が不登校になってしまった!

そんな時、どう声をかけてあげればいいのか?どうしてあげたらいいのか?

親としてはなんで子供が不登校になってしまったのかわからないことが多いです。

しかし、理由がどうであれ学校に行けるようにならないと困りますよね?

しかも小学生のうちから不登校になってしまうと将来的にも引きこもり体質になってしまいあなたの元から一生離れなくなってしまうリスクもあります!

子供が不登校になったら、まずは子供が何故不登校になったか?どうしてあげるのが一番の解決策か考えましょう!


小学生は社会をしる大事な期間


子供は教えなくても勝手に物事を理解し、成長していきます。

 

小学生になるころには子供も自分の考えで判断することができる歳になっているということなんですよね。

 

また、幼稚園や保育園の頃とは違い、さらに大きぼな人数での集団行動や学習、協力や分かち合いなど様々な新しいことをしていくことになります。

 

つまりは社会で生きていく力のほとんどの行動を小学生の期間で学習して身に着ける期間といえるでしょう

 

一般常識、感情、コミュニティ能力、礼儀などなど・・・家庭では教えきれないようなことを学校で学んでくるのです。

 

小学生の時に不登校になってしまうことでこれらの学習ができず、中学生になって今更・・・、と子供本人が悩みを抱えてしまいそのままだらだらと不登校から抜け出せなくなるのです

小学生の不登校率の上昇傾向

 

小学生不登校率は年々上昇傾向にあると28年度、文部科学省により発表されました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/__icsFiles/afieldfile/2017/12/22/1399789_7.pdf (引用元)

年号 平成25年 平成26年 平成27年 平成28年
小学生不登校 24,175人 25,864人 27,583人 31,151人


少なくとも平成25年から平成28年の間だけでも約23%増加傾向にあるようです。


これらの結果の通り最近では子供たちの不登校率があがる原因があるといえます。


小学生の不登校率が増えた原因

昔の頃に比べ今の小学生の不登校が増えたことに明らかになっている原因がいくつかあります。

それは近年社会において若者の考え方、社会の方向性や時代の移り変わりなど様々な要因があります。

勿論、不登校本人の心の複雑な悩みがあるものです

まず、一番の原因としてはインターネットの普及による学校へ行かなくても友達ができたり、暇が潰せたり、学習できる環境になったことが大きいでしょう。

SNSの普及や、ソーシャルゲームmmoRPGなどのインターネットゲームの普及によって簡単に人とコミュニケーションをとることができるようになったことも大きな要因でしょう。

SNSやゲームの世界などでは匿名性が高く、自身が子供だとしても他の誰とでも対応が変わらず接される点や、学校や日常などで襲われるコミュニケーションからくる不安感も少なく、いつでも逃げることができる環境のためまだ責任感がなく不安が多い子供にとっては離れることができない環境になってしまうのです。


また、スマートフォンLINEが当たり前の世界になってきてる今、学校内でのいじめ、盗撮、集団いじめなど今の子供でしかわからないようないじめも増えている傾向です。

現在の不登校率が増えている原因は簡単に減少傾向へ傾かないといえるでしょう。

一番の解決策は親が子供を支えてあげること!

子供の不登校は簡単に治すことは不可能です。

それゆえいくつかの選択を親自身がしなければいけないでしょう。

子供の気持ちを理解して、それを親が支えてあげることで子供の不登校を治すことができるはずです。

子供の気持ちを理解してあげること

あなたは子供の言い訳や屁理屈を無視していませんか?

子供があなたに反論、物言いをしてきたときに自信のストレスやイライラで一喝して発言を阻害していたりしませんか?

育児や家事でストレスがとても分かります。

しかし、子供のころというものはすごく繊細で、子供の言い訳や屁理屈は子供自身が矛盾や甘えなどをあなたに伝えているのです。

一喝されることであなたに心を閉じ、自分を殻に閉じ込めるようになっていくこともあります。

そういったときは"何故"そういう風になったか"どうしたら"それを治せるのかなどを一つ一つ教えてあげることでお互いを認め合うことを意識しましょう。

時には親としての権力、知識を生かそう

子供は親の、親の権力というものを嫌います。

それは、どんな理不尽もどんな矛盾も”親の言うこと”として子供を強制する力があるからです。

子供はとても純粋で、素直といわれる理由はそういった矛盾や理不尽に敏感で間違っていることを相手に反論するところでもあります。

しかし、いくら子供が理不尽だと思っても、矛盾だと思っても本当にダメな事、やらなければいけないことをしない時こそ”親の権力”を使ってあげましょう。

いくら泣いても、嫌がっても心を鬼にしてでも背中を押してあげる時期があります。

何故親の権力をそんなことまでして使わなければいけないのか?

それは子供の不安や恐怖、学校へ行くことの必要性や将来性など右も左もわからない子をまっすぐ押してあげる必要があるからです。

その時、かわいそうだから・・・と負けてはいけません。しっかり最後まで応援してあげてください。

すると、嫌がって学校へ行ったお子さん、仮病気味だったお子さんが返ってきたときの表情をみてみてください、行く前はあんなに嫌がっていたのに嘘のように元気になって帰ってくると思います。。

学校へ行くことはあたりまえ。偉そうにするな。なんて決して言わないであげてください。

少しでも前進出来たらその子がどれほど勇気を出して学校へ行ったか想像してほめてあげましょう、少しでも認めてあげることで本人のやる気とあなたの信頼度が増えていきますよ!

不登校を一番直しやすい時期が小学生

もし、あなたのお子さんが不登校になったとして再起できる確率が一番高いのは小学生の間です。

それは小学生が一番学校に行きやすい期間だからです。

主な理由としては学力に差がつきにくいというところ。

不登校になるとどうしても新しい学習についていけなくなり、先生から当てられたり、途中で質問できなくついていけなくなったりするなど・・・

結果授業を受けていても全く知識にならず只々苦痛な時間が過ぎるだけになってしまうことが多いですが

小学生の間は授業の進む速さや学習内容が比較的簡単な為たとえ教室に途中入室したとしても授業に簡単についていくことができたり、学校というフィールドから離れた親でも簡単に勉強を教えることができる授業内容になっているので家庭でも教えることもできます!

また、中学生、高校生、社会人になるとしても小学生の基礎知識すら得ることができなかった場合あなたが一生お子さんの面倒を見なければいけないリスクを背負うことになりますので早い段階から不登校を治すことが重要です!

一番のチャンスである今を逃さない、子供を変えるのは親であるあなたなのです!

猫の保険は本当に必要?保険の仕組みと猫の病気やけがについてのお話

こんにちは。

 

最近ではネット広告やSNSTwitter等)でその知名度を広げているペット保険

 

人間だけでなく、ペットにも保険がかけられる時代になってきました。

 

しかし、気になるのはペット保険に必要性があるのかですよね?

 

人間と違い短命な猫や犬などの動物の保険では一体何が違うのか、またどの様な補償内容なのか?

 

今回はそんな話題のペット保険の実態と加入するメリットデメリットを詳しく紹介していきます

 

 

 

1.ペット保険はどこまで補償してくれるのか?

 

f:id:Shiohana:20181206011312j:plain

まず、ペット保険とは何かを知っておきましょう

 

ペット保険とは、ペットが怪我や病気を発症した際に保険会社側からその怪我や病気を治す際に発生した費用を50%70%80%100%の範囲で保証してくれる制度のことです。

 

※50%~100%は契約した保険内容により異なります。

 

補償内容
  • 通院費(診療治療、処置費用、処方薬代など)
  • 入院費(入院費用)
  • 手術費(手術費用、麻酔費用など)
他オプション(保険会社により異なる)
  • 葬式での火葬費用
  • ペットの車いす作成費用
  • ペットによる第三者への賠償費用

 

 

保険には限度金額、限度回数、免責金額が存在する。

 

ペット保険には保証される限度金額と限度回数、免責金額があります。

 

限度金額はその日一日で保証できる金額

 

限度回数は年に保証される回数

 

免責金額は自分で払わなければいけない最低金額のことです。

 

折角なのでわかりやすくペット保険会社3社を比較してみました。

 

PS保険

通院費 一日1万円 最大20日

入院費 一日2万円 最大30日 (60万円まで)

手術費 一回10万円 最大2回 (20万円まで)

免責金額なし

 

楽天ペット保険(Mタイプ)

通院費 制限なし (最大70万円)

入院費 制限なし (最大70万円)

手術費 制限なし (最大70万円)

免責金額 1万4千円(一回につき)

 

epet保険

通院費 制限なし (最大60万円)

入院費 制限なし (最大60万円)

手術費 制限なし (最大60万円)

免責金額なし

 

最近では回数や金額に制限がなく、免責金額もない保険会社もいくつか出てきています。

 

しかし、よく見てみないと制限がなく条件がいい!と思っても免責金額が高く設定されていたり、免責金額がなかったとしても保険金額が高く設定されている保険会社も存在します。

 

以上の点が保険会社の保証してくれる範囲です。これを良いとみるか悪いとみるかはまだまだわかりませんね。

 

次にかかる保険料について見積もりをとってみました。

 

2.月々の保険料はどのくらいかかるのか?

 

f:id:Shiohana:20181206011527j:plain

やはり気になるのは保険料です。

 

いくら人より寿命が短い猫とはいえ最近では猫も長寿化しつつある世の中ですので、猫でも生活習慣病などのリスクが高まっています。

 

猫の平均寿命は大体14歳~16歳ほどと言われていますので昔よりかは長生きする傾向用です。

 

その為、3歳から保険に入って18歳まで病気にならず、事故にも遭わなかった場合15年間保険を払い続けることになります。15年間です、とても長いですよね?

 

そこで、猫が新規保険加入できる平均上限の8歳と、1歳で加入した場合の平均月々保険料を見積もりしてみました。

 

見積もり条件

・猫 ミックス(混血種) 性別指定なし 保険50% 

 

1歳の場合

  • フリーペット保険

    月1.590円 年16.950円

  • いぬとねこの保険

    月1.430円 年15.840円

  • PS保険

    月1.320円 年15.230円

  • アクサダイレクトのペット保険

    月1.280円 年14.270円

  • 平均月々保険料 1.405円 平均年間保険料 15.572

 

8歳の場合
  • フリーペット保険

    月2.390円 年25.550円

  • いぬとねこの保険

    月2.170円 年24.070円

  • PS保険

    月2.130円 年24.570円

  • アクサダイレクトのペット保険

    月2.180円 年24.190円

  • 平均月々保険料 2.217円 平均年間保険料 24.595

 

纏めてみたところ、月々の保険料はまあまあといった感じです。

 

年払いの場合若干料金が安くなるのですが、それでも2万円、3万円と上がっていきますので安いのかどうかと言われれば悩むところです。

 

猫を飼っている人の半数以上の人は、怪我や病気の入院や治療費等なので総合的に支払った保険金額より生涯支払う医療費より多くなるかどうかと言われれば多くならないでしょう。

 

今では猫は外ではなく家の中で飼う。という風潮になってますので事故や伝染病などになることもなくなっているので比較的病院にお世話になるケースも少なくなってきています。

 

では、どういった場合に保険を使う機会が訪れるのか?

 

そういうわけで今度は猫が発症する病気やよくある怪我をまとめてみます。

 

3.猫によく起きる事故や発症する病気は?

 

f:id:Shiohana:20181206011553j:plain

 保険に入るのであれば、一体どのような病気にかかりやすく、どんな事故に巻き込まれやすいかを知っておく必要があります。

 

子猫のときにこんなに病気になるんだったら保険に入っておけばよかった!

 

成猫になったらこんなに病気になりやすいのか!

 

知っておいて損することはありませんし、知っておくことで予防することも対処することもできます。

 

折角ですので、一つ一つ治療にかかる費用もまとめてみます。

 

1.子猫のなりやすい病気

 

f:id:Shiohana:20181206011628j:plain

子猫の場合成猫と違い生活習慣病などを発症する事はほぼ無く、皮膚消化器官寄生虫ノミ、ダニウイルスといった外から影響された病気が多いです。

 

特に、寄生虫やノミ、ダニは結果的に消化器官や皮膚へ悪影響を及ぼす原因になっていますので出来る限り気を付ける必要があります。

 

特に代表的な病気ですが、数が多いのでジャンルごとに分けてみます。

 

寄生虫による病気

 

 

回虫症】子猫に最も多く見つかる寄生虫

症状:下痢や便秘になり、腹部では多少膨らみができる(太鼓腹)糞から白い糸状の寄生虫が出る時がある。

原因:回虫に感染したほかの猫の糞からの感染、母子感染等

治療方法:駆除薬を投与。下痢止めや吐き気止めの投与。多頭飼いの場合は他の猫にも駆除薬を投与。

 

 

条虫症(サナダムシ)】サナダムシの感染による症状

症状:多数寄生の場合、嘔吐や下痢、食欲低下など。肛門付近で蠢いている。

原因:毛づくろいで飲み込んだノミやダニの中に寄生されたサナダムシが腸内に侵入。カエルやネズミなどを捕食した際に感染。

治療方法:サナダムシ駆除薬を投与。原因であるノミやダニの駆除

 

炎症による病気

外耳炎の汚れからの炎症

症状:耳をよく掻く、食欲不振、落ち着きがなくなる。悪化すると中耳炎になる。

原因:細菌や真菌、ダニやノミなどが溜まった為。耳疥癬に感染した母猫からの感染等

治療方法:病院での耳洗浄。予防策では定期的に耳掃除をするとよい。

 

結膜炎の粘膜の炎症

症状:白目が充血する。瞬きの回数が増える、眼球が張れる等

原因:異物の侵入。細菌などによる感染。ドライアイ等

治療方法:点眼薬や眼軟膏を投与。目の洗浄。エリザベスカラーを付け予防

 

腸炎胃腸での感染炎症

症状:急性と慢性の二種類あり、急性の場合食欲不振、嘔吐、下痢、脱水症状等。慢性の場合、食欲不振、多水摂取等

原因:急性の場合最近やウイルス、プラスチックやゴムなどの異物接種等が主な原因。慢性の場合消化器官寄生虫(サナダムシ、コクシジウム等)の感染やアレルギー反応が主な原因。

治療方法:食事制限。流動食へ変更。輸液など。症状が重い場合点滴をします。

 

2.成猫のかかりやすい病気

 

f:id:Shiohana:20181206011702j:plain

成猫の場合子猫よりかは感染に強く、外からの影響は受けにくくなっていきます。

しかし、その一方で生活習慣病にかかりやすく、年齢による体の影響が大きくなってきます。

 

生活習慣病は予防していてもかかってしまう病気です。また、治療期間が長く、治らない病気も多数存在します。

 

8歳以上の高齢猫になるほどその発症率は高くなっていきますので、その代表的な病気をまとめてみます。

 

主な生活習慣病

 

糖尿病】血液中の糖分を吸収できなくなる

症状:初期段階では飲水量が増え量の回数が増える。症状が進行すると血液中にケトン体と呼ばれる有害物質が発生し、嘔吐や下痢などを引き起こし神経障害になり死に至ります。

原因:遺伝やウイルス感染等により肝臓のインスリンを分泌する細胞が破壊され血液中の糖分が吸収されず血液中に溜まる。

治療方法:基本的にはインスリンの注射投与。経口血糖降下薬などを使う。食事量や餌の変更。運動をさせる。

 

尿石症(尿路結石症)】腎臓、膀胱、尿道などの頻尿器で結石がつまる症状

症状:頻尿や血尿になる。排尿時に背中を丸め痛がったり、大声で鳴く。尿が全くでない場合もある。

原因:遺伝、飲水量の低下、餌の過剰摂取等。尿酸値の偏り。

治療方法:尿道の結石を砕くため超音波を使った治療や尿道カテーテルを使用して取り除きます。また、結石が大きい場合外科手術で直接取り除きます。尿酸値が偏らない様に餌の変更。

 

成猫になると頻尿器に異常が起きやすく、またオス猫の場合尿道が長いためメス猫より発症しやすい可能性が高いです。

 

他にもホルモンバランスの乱れや腎臓機能の低下、骨や関節などの病気になることもあります。

 

 

3.猫によくある怪我

f:id:Shiohana:20181206011756j:plain

骨折

骨折は猫の怪我でも一番多い怪我です。

 

よくあるケースとして、飼い主がドアを閉めたときに足を挟まれて足を折ったり、爪が折れたりします。

 

また、飼い主に限らず、留守中や寝ている間などの気が付かない時にも怪我をする場合があります。

 

それは、高所からの転落、着地失敗です。

 

猫は高いところが好きで運動神経もよく高いところから飛び降りることはしょっちゅうありますが、それでも着地を失敗して足をひねって捻挫したり、あまりに高いところから転落することで衝撃を吸収できず骨折するなど必ずしも怪我をしないわけではありません。

 

特に高所からの転落の場合飼い主がその事態に気が付くまでかなり時間が生じてしまいます。

 

その間にも猫はどんどん衰弱していき命の危険になってしまうこともあるのです。

 

誤飲、誤食

 

これも猫の事故や怪我の中では群を抜いて多くあります。

 

誤飲では洗剤の入った水塩分糖分の多く入ったジュースやみそ汁などを誤って飲んでしまうことがあります。

 

誤食では輪ゴム袋ごみプラスチックなど何でも食べてしまう可能性があります。

 

 そういった誤飲誤食によって胃腸などで大きく腫れ上がりうまく体外に出せなく体内に蓄積されていく症状も多く、最悪の場合大きな手術になることも。

 

 

4.保険に入る条件と必要なものとは?

f:id:Shiohana:20181206011837j:plain

猫の保険に入るにはいくつかの条件があります。

 

まずは年齢

 

猫の年齢は0歳から入れる保険や、120日経つまで入れない保険もあります。

 

加入する年齢制限は下限だけでなく上限もあります。

 

上限は7歳から12歳11か月以下までと幅広く存在します。

 

 次に保険会社に資料請求をしましょう。

 

資料請求をすることで保険会社の資料と一緒に保険に加入する際に必要な書類も送られてきます。

 

その同封されている加入申込書に記載されている必要事項を記入して保険会社に送風します。

 

その際に契約申込書告知書健康診断書ペットの写真を同封することで加入することができます。

 

中には血統書がなければいけない場合やマイクロチップ登録、ワクチンを摂取したかどうか、野良猫はダメという保険会社もあります。

 

その際は追加で必要書類を送る場合もあります。まずは一度資料請求をしましょう

 

5.猫の保険は本当に必要なのか?

f:id:Shiohana:20181206012104j:plain

犬や小動物よりかは猫が病気や事故にまきこまれる確率はそう高くはありません。

 

それでも猫が生涯事故や病気にならずに天命を迎えるケースは多くないのですし、猫を飼っていれば一度は何かしらの事故や病気になるということです。

 

ではやはり保険に入った方がいいのでしょうか?

 

ここで保険に入るメリットとデメリットを紹介します。

 

 

1.保険に入るデメリットは保険料と保険適用外が多い事。

f:id:Shiohana:20181206012254j:plain

保険に入るデメリットは保険料が掛け捨てであることです

 

例えば猫が事故や病気にならなかったとします。保険料を終身まで支払ったとしたら大体40万円前後もしくはそれ以上支払うことになります。

 

掛け捨てということなので勿論支払った保険料が返ってくることはありません。

 

さらに猫の保険が適用される範囲には予防接種健康診断同じ手術を2回行うことは保証してくれません。

 

慢性的な病状や、生活習慣病などの治療に長期間要する病気に対してその先を保証してくれるわけではないのです

 

保険会社によっては慢性的な病気にも手厚く保証してくれる会社も存在します。そういった保険会社はその分保険料も高くなり、条件も厳しく設定されていることが多いです。

 

しかし、一方で保険に入ることで与えられるメリットも勿論存在します。

 

2.保険に入ることのメリットは迷いがなくなること。

f:id:Shiohana:20181206012321j:plain

物凄くおススメできる理由として、猫がもし病気や事故に遭ってしまったとき。すぐに病院に連れていけるかどうか?考えてみてほしいです。

 

診察だけで○○円、手術に○○万円、通院に○○万円、薬代に○○万円・・・

 

ちょっとでもお金のことが頭によぎるはずです。

 

そのちょっとした悩みで命を救えなくなるケースもあります

 

例え大きな事故や病気になったわけではなく、ちょっとした異常が見られた場合でも気軽に病院へ行って保険を受けることができる為早期発見につながることもあります。

 

そういった点では保険に加入するというのは大きなメリットになると思います。

 

まとめ

f:id:Shiohana:20181206012344j:plain

猫の保険に入る人、入らない人にはそれぞれ理由はあります。

 

実は、猫を生涯飼い続けて発生した保険料の平均値は16万円から50万円ほどです。

 

つまり生涯保険を支払ってる金額以下が殆どという結果になっています。

 

しかし、それでも保険に入ることの理由になっているのは自分の飼っている猫がとても大事で備えておきたいと思う気持ちや、実際保険会社の手厚いサービスなどから加入を決断される方も多いです。

 

実際猫が大きな病気やけがになってしまった場合平均を大きく超えるようになるのは間違いないです。

 

そんな大きな事故や病気ほど一瞬の悩みが猫の命を左右することになるのです。

 

私情をあまりブログで書くことはしたくないのですが、私は一度その迷いから判断を誤った経験があります。今でもとても後悔しています。

 

そんな時保険に入っていれば命を救えたかもしれないと考えるとやはり、保険は必要なのでは?と個人的に思います。

 

もし、迷っている方がいれば一度見積もりや資料請求をしてみてはいかがでしょうか?

 

こちらのサイトなどでおススメの猫の保険を紹介してくださっているので参考にどうぞ!

 

【迷うなら!】猫のペット保険おすすめは?比較ランキング! | ペット保険のいろは

 

自分に合った保険をぜひ検討してみてください!

 

 

 

ブログエラー?自分のブログが「A srever with the...」とでて表示されない理由と解決法

こんにちは。

 

つい先日Twitterのフォロワーさんから「URLをクリックしたけど表示されないよ?」と教えていただき、自分のスマホとPC両方で試したところ「A server with the specified hostname could not be found.」とでて表示されませんでした。

 

翻訳:指定されたホスト名を持つサーバーが見つかりませんでした

 

全く心辺りがなく、スマホとPC両方でログインしてるから?とか、ブログのサーバーエラー?とか必死に探しました。

 

が、解決策見つからず。

 

結局自分で解決することになり調べたところ様々な原因があるみたいでしたのでまとめてみました

 

 

1.URL、検索、管理サイトでも表示されない場合

 

f:id:Shiohana:20181128214636p:plain

私の表示されない原因はドメインの契約にありました。

 

私のドメインは「お名前.com」さんで登録をしたのですが・・・

 

どうやら登録したメールアドレスが本当に有効なのか?

 

ということでメールが沢山送られていたのですが、設定を終わらせブログを必死に書いていた自分には追加プランのお勧めや設定などどうでもよかったため確認用メールのURLを確認しなかったのです。

 

大体自分がドメインを手に入れて2週間くらいたってから利用制限の通知とドメイン停止になったのでここらへんで初めて気が付く人も多いと思います。

 

ドメイン一時制限になってしまうとURLから閲覧しようとしてくれた方からのアクセスも0になりますし、検索して利用してくれようと思った方にもアクセスしてもらえない状態になってしまいます・・・

 

心当たりがある場合、まず登録したメールアドレスにドメイン業者からメールが届いていないか。

 

または登録したドメインサイトの管理画面を確認してみましょう。

 

解決方法

 

解決はとても簡単でした。

 

まず、ドメインが一時的に利用停止になっているので解除しに行きます。

 

今回は確認メールを確認していなかっただけですので、催促されていたメールから制限解除するためのURLを踏んで認証してもらいましょう

 

特に追加料金や催促金がかかるわけではなく、ただの確認だったのでそのあと大体1時間以内には自分のブログが再度表示されるようになっていると思います!

 

2.ブログ管理サイトまたはURL以外の方法で表示される場合

 

f:id:Shiohana:20181128225427j:plain

この場合は拡散したURLのスペル間違いの可能性が高いです。

 

これはSNS等でURLと一緒に紹介文や説明文、画像や動画などを添付する際等でよく起きるのですが、URLの一部がコピーカットに巻き込まれて修正した時や、手打ちでURLを書き込んだ時などによく起きるそうです。

 

その為、拡散したURLには何の力も持たず、表示させてても全く意味のないただの英語の羅列になってしまうので削除しておきましょう。

 

解決方法は表示させたURLの変更または削除だけです。

 

一度断片化したURLなら下手に手を出さずに貼りなおすのが一番の予防策ですね。

 

3.無線WI-Fiが原因の可能性も

f:id:Shiohana:20181128225450p:plain

無線ルーターを使っているとどうしても電波が弱くなる場合があり、そのような状態でほかの無線ルーターが沢山あるような環境の場合ですと、電波干渉が起きてエラーになり表示されなくなることがあるみたいです。

 

比較的に最新モデルのルーターを使っている場合は電波干渉になりにくい為あまり聞かないのですが、古いタイプのルーターですとGHzが小さくてほかの強力な電波に負けてしまうことがあるようです。

 

解決としては最新モデルのWI-Fiルーターを使えば大抵解決できる模様です。

 

 

他の表示されない原因

f:id:Shiohana:20181128225605p:plain

A server with the specified hostname could not be found」と表示されているわけではないが、ほかの原因で表示されない場合もあります。

 

その際疑われるのはサーバーのメンテナンス、または通信障害サーバーテロの可能性があります。

 

メンテナンスの場合は元サイトにアクセスするだけで一目でわかります。

基本的に大型サイトになればなるほどメンテナンスをしながらでもサイトを運営できる力がある場合もあるので一概にメンテナンスだけとは限りません。

 

 

Wordpressはてなブログアメーバブログなど大手ブログサイトなどでも通信障害や別サイトからのサイバーテロDoS攻撃DDos攻撃)によってサイトに負荷がかかりサーバーが開かれない可能性もあります。

 

DoS攻撃DDoS攻撃とは?

DoS攻撃には2種類の類型があり、第一の類型はウェブサービスに大量のリクエストや巨大なデータを送りつけるなどしてサービスを利用不能にするフラッド攻撃(Flood=「洪水」)であり、第二の類型はサービスの脆弱性を利用する事でサービスに例外処理をさせるなどしてサービスを利用不能にする攻撃である

 

[引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/DoS%E6%94%BB%E6%92%83]

 

 

この場合はどうしようもなく、根本的な解決はありません。

 

強いて解決する方法というならば運営しているサイトがDos攻撃に勝つ事です。

 

私も何度か利用しているサイトがDoS攻撃に遭いました・・・その中でもひどかったものは毎日DoS攻撃に遭い2時間アクセスできないうえにメンテナンスで毎日数時間アクセスできない状態が3か月ほど続いたところもあります。

 

このようなものが原因の場合は時間経過によってアクセスできるものですので長い目で見ておきましょう。

 

まとめ

f:id:Shiohana:20181128225651j:plain

いかがでしたか?

 

今回私の身に起こった現象はただの確認不足でしたが、一歩間違えていたらブログを挫折するレベルの大問題だったかもしれません。

 

どこを調べても同じような問題になった方がいないみたいでしたので、もし、自分のサイトを開いても表示されないようになった時に少しでも解決の力になればと思います!

 

 余談ですが、ドメインのメールの中にドメインプロテクションという案内があったので原因はこれか!と思い適当にチェックを入れていったら1年契約でドメインをお守りしていただけるようになりました。(要らなかった

 

結局、どうでもよかった追加プランにまんまと入ってしまいましたが、1年単位じゃなきゃ絶対解約してましたね